エコリフォームのすすめ

全国商工新聞連載 2013年8月〜2014年1月  

  6 省エネを数値で実感

 先回はQ値(熱損失係数)計算に必要なU値(熱貫流率)の説明をしました。今回は建物全体の熱損失についてお話しします。
 建物全体の熱損失量を床面積で除したものがQ値です。熱損失量は表皮(屋根、外壁、床または基礎、開口部)の熱損失量と換気による熱損失量の合計です。
 
 換気の熱損失は、冷暖房した室内の空気を窓やドアを開けたり、換気扇を回したりして外気と入れ替えると、空気と一緒に逃げていく熱のことです。
 建築基準法では換気回数0.5回転以上、となっています。これは家中の空気を1時間に0.5回入れ換える=2時間に1回全部入れ替えるということです。これを計算するとQ値は0.4から0.45程度になります。
 給排気を熱交換してエネルギーを回収すればその値を下げられますが、リフォームでは困難なので、横に置いて話しをします。
 
 Q値は建物の熱損失をわかりやすくした数値です。Q値が半分になれば冷暖房の光熱費が半分になると思って良いでしょう。断熱性能を上げて秋の気候を冬まで持ち越す、春の気候をひと夏維持できれば冷暖房は不要です。現実には生活上で出る熱、前述の換気での熱損失があるので、ゼロ、とはいきませんが最低の冷暖房で暮らせれば快適で経済的です。
 Q値が1台になると、朝出かける時と夕方帰ってきた時の室温がほとんど変わりません。真夏の夕方、家に帰ってきて「ムッ」とするあのいやな状態から解放されます。
 
 リフォームでそれが可能なのか、という問題です。
 欧米は建て替えはほとんどしません。家に歴史があると考えているからです。だからリフォームは当たり前です。屋根も外壁もサッシさえも古くなれば改修する、取り替えするのは普通の行為
なのです。その際にただ漫然とせずに、キチッと断熱設計を行い、省エネ化にしていきます。それに税制の特典がある国もあります。
 欧米にできて、日本でできないことはありません。現実私の家はこの夏リフォームしてQ値5台から2.3まで下げました。
 
 省エネルギー設計の方法がQ値計算です。若干面倒ではありますが、そんなに難しくはありません。U値の計算が理解できればあとは見積書程度の算数で計算できます。
 是非Q値計算にチャレンジしてみてください。断熱材を入れることでグングンQ値が下がっていき、結構ワクワクします。
 参考書は「住宅の省エネルギー基準の解説」、(財)建築環境・省エネルギー機構のホームページから購入出来ます。
 次回は計算できない事柄をお話しします。